もーくもくもく木曜日♪
木曜日更新担当の松井ともみです♪
相も変わらず、今日も苺パワーチャージしております(*´ω`*)♪
苺ってなんて美味しいのでしょう♪
苺に感謝…♪
そういえば、苺っていつ頃から食べられていたのでしょうか??
調べました♪♪
たまーに苺について調べてはお話ししているので、この際、この行動にも名前をつけようと思います!
名付けて、苺サーチ!!(*>ω<*)♪
なんと、石器時代にはすでに食べられていたそうです!
けれど、現在私達が食べているような苺ではなく、野苺でしたので、今よりもずっと小粒のものだったらしく、実を食べるだけではなく、葉っぱや茎、根っこまで食べられていたそうなんです!
その後、フランスやベルギーなどの畑から栽培され、日本では明治時代頃から栽培が始まったのだとか…♪
諸説あるようですが、苺ちゃんは外国からやってきたという事が分かりましたね!
これであなたも苺博士ぇー♪♪
苺サーチをしてから食べる苺は、格別ですー(*´ω`*)♪
明日も1日がんばるぞいっ♪